11.コレクション
・カッパのバッチ
都民の日を記念したバッチを発売当初から毎年買い求めていたのですが、ある日、バッチ一つ紛失していることに気づき、発売元の都庁に電話で問い合わせたのですが、そのバッチが12年前のもので在庫がないとのことでした。が、職員個人が所有しているものでよかったらという方がおりましたので、ありがたく譲っていただきました。お陰様で42個全部揃えることができました。
大東京祭記念徽章 記念バッチのデザイン 〔都民の日 10月1日〕
・1956(昭和31)年~1958(昭和33)年:彫刻家・朝倉文夫 第1~3回 3年
・1959(昭和34)年~1975(昭和50)年:漫画家・清水昆 第4~20回 17年
・1976(昭和51)年~1997(平成09)年:漫画家・小島功 第21~42回 22年
・漫画家のサイン帳(1954~1956年)
漫画雑誌をよく読んだり、絵を描いたりするのが好きで漫画家志望の時期がありました。当時の漫画雑誌には、周りの一定の余白部分に漫画家の住所が掲載されていました。小学5年生の頃から、この住所を頼りにあちこち迷いながら何人かの漫画家のお宅を探し当て、スケッチブックに絵を描いてもらうことが楽しみでした。武内つなよし先生より、この赤胴鈴之助の単行本の贈呈を受けました。このあと「赤胴鈴之助」公募の審査委員として出かけるとのことでした。後に赤胴鈴之助は、ドラマ化され、千葉周作の娘さゆり役として吉永小百合さんが選ばれました。
1956年(昭和31年)12月ラジオ東京・連続放送劇「赤胴鈴之助」のオーディション
・武内つなよし
・手塚治虫 ・寺田ヒロオ ・藤子不二雄
・トキワ荘を訪ね、手塚治虫先生に絵を描いて頂いた。手塚先生が寺田ヒロオ・藤子不二雄両先生に「あなた達も描いてあげたら」と言ってくださった。
・馬場のぼる ・高野よしてる ・棚下照生
・高野よしてる先生宅に訪問した時は、会話をしながら絵を描いてもらいました。描き終ってからもなぜか聞き覚えのある会話が聞こえてきました。当時珍しくテープレコーダーで録音再生していました。
・笹山しげる
・前谷惟光
・茨木啓一 ・山口あきら
・太田じろう ・山根一二三 ・かたびら すすむ
・森川けん一
・竹田まさお ・玉井徳太朗
・竹田まさお先生宅を訪ね、竹田先生に墨をするように言われ、それから絵を描いて頂きました。
・竹山のぼる ・田中 久 ・新井五郎
・面谷俊介 ・池田もりとし
・池田隆一
・日本国有鉄道 本社付属機関
中央鉄道学園 中央鉄道病院
鉄道技術研究所 鉄道労働科学研究所
・鉄道労働科学(研究論文)
・鉄道労働科学(No1~No40)全冊 1952年~1986年
鉄道労働科学(No 1~No15)1952年~1962年 発行所:日本国有鉄道 厚生局
鉄道労働科学(No16~No40)1964年~1986年 発行所:日本国有鉄道 鉄道労働科学研究所
鉄道労働科学No.1・No.2 労働科学研究室業報 1952年~1953年 編集及発行:日本国有鉄道厚生労働局 労働科学研究室
鉄道労働科学No.3~No.10 厚生局保険管理室研究業報 1953年~1957年 編集・発行:日本国有鉄道厚生労働局 保健管理室
鉄道労働科学No.11~No.15 厚生局安全衛生課研究業報 1958年~1962年 編集・発行:日本国有鉄道厚生局 安全衛生課
鉄道労働科学No.16~No.23 1964年~1969年 編集・発行:日本国有鉄道 鉄道労働科学研究所
鉄道労働科学No.24~No.30 1970年~1976年 編集兼発行者:企画室 日本国有鉄道 鉄道労働科学研究所
鉄道労働科学No.31~No.35 1977年~1981年 編集者:鉄道労働科学編集委員会 発行所:日本国有鉄道 鉄道労働科学研究所
鉄道労働科学No.36~No.40 ISSN 0285-8657 1982年~1986年 編集者:鉄道労働科学編集委員会 発行所:日本国有鉄道 鉄道労働科学研究所
・国鉄 鉄道労研ニュース
鉄道労働科学科学研究所報 No.1(1963年3月)~No.563(1983年3月)
鉄道労研ニュース No.1(1967年6月)~No.236(1987年3月)
鉄道労働科学研究所報No.166(1967年5月)より一部内容を変えて鉄道労研ニュースを創刊(紙面は若草色)
・時刻表(日本国有鉄道)記念号
創刊500号記念 創刊600号記念 創刊700号記念 1967年(昭和42年) 1976年(昭和51年) 1984年(昭和59年)
東北新幹線開業号 鉄ちゃん 上越新幹線開業号 1982年(昭和57年)6月 1982年(昭和57年)11月
JNR 国鉄最終号 JR 旅客会社最新号 1987年(昭和62年)3月 1987年(昭和62年)4月
・国鉄入場券 東京駅 1965年(昭和40年)5月31日/6月1日
60Kレール(新幹線用) 40K・50Kレール(在来線用)
40K 60K 双頭 15K・9K
犬釘 ブレーキハンドル